お知らせ
INFORMATION

 

第809回仏教文化講座の
おしらせ

入場無料 《事前予約不要》

日時:9月25日(月)午後2時~(開場午後1時~) 会場入口の三密を避けるため、開場時間以降にご来場ください。
場所:丸の内マイプラザ4階 ホール
〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目1番1号


地下鉄ご利用の場合
千代田線 二重橋前駅、皇居・二重橋前方面改札より 3番出口
JRご利用の場合
JR東京駅 丸の内南口 徒歩5分
JR有楽町駅 国際フォーラム口 徒歩5分
なお、近隣の日比谷駅・大手町駅等からも徒歩で
ご来場いただけます。右記案内図をご参照ください。
※地図をクリックすると大きな詳細地図が開きます(PDF112kb)


第1講座(午後2時)

人生100年時代に「これならできる」食生活改善のコツ!

女子栄養大学副学長、栄養学部教授
武見 ゆかり氏

人生100年時代を健やかに、楽しく生活していくには、食生活で何をどのように気をつければよいのか。日本人の健康寿命延伸や高齢期のフレイル(虚弱)に関わるリスク要因の科学的根拠をふまえ、簡単に、今日からできる食生活改善のポイントについて、武見先生にお話しいただきます。

第2講座(午後3時)

ベトナムの仏教建築

ものつくり大学名誉教授
株式会社空間文化研究所所長
白井 裕泰氏

ベトナムの木造建築は、阮朝が成立した19世紀にベトナム固有の建築様式を確立して中国様式を脱却しましたが、本講演では、16世紀以降に建築された北部地方の寺院建築を中心に、その伽藍配置と建築様式について、白井先生にお話しいただきます。

お問い合わせ先・主催者

  • 金龍山 浅草寺
  • 〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
  • 浅草寺教化部 03-3842-0707