お知らせ
INFORMATION

 

ニュース

  • 四万六千日

    四万六千日

    7月10日は「四万六千日」と称される功徳日の1つである。この日に観音さまに参拝すると46000日分(約126年)のお参りと同等の功徳が得られるとされ、江戸時代以来多くの参詣者で賑わい続けてきた。前日の9日とともに2日間が功徳日とされ、この両日のみにお授けされる「雷除」のお札は長きにわたり天災や災難からご参詣の方々をお守りくださっている。また、両日に限りご祈祷札は「黄札」がお授けされる。本年は両日ともに大変な猛暑となったが、境内は大変多くのお参りの方々で賑わい、境内で開かれた「ほおずき市」は今年も浅草の夏の訪れを鮮やかに告げていた。