お知らせ
INFORMATION

 

ニュース

  • 夏安居研修

    夏安居研修

    当山では「夏安居」と称する山内僧侶への研修講義を毎年夏に行っている。本年は7月26日と27日の2日間、大正大学文学部の渡辺麻里子教授を講師にお迎えし、浅草寺でも厳修されている論義法要「元三会」「和光会」の表白について、文学研究からの解釈理解も含めてご教示をいただいた。また、観音さまが登場する説話文学についてもご講義を賜った。
     8月3日からは1泊2日の日程で山内僧侶の研修旅行を実施した。研修旅行はコロナ禍を受けて3年にわたり中止していたが、4年ぶりに開催された。今夏は滋賀県・湖北地方を巡礼し、伊吹山の山頂に建立されている大乗峰伊吹山寺、琵琶湖に浮かぶ竹生島に建立されている宝厳寺、米原市の東端、柏原に位置する古刹・成菩提院を参拝した。特に成菩提院では御住職山口智順大僧正より親しく直々にご案内を賜った。
     今回の夏安居研修では渡辺教授のご講義において論義法要についての基礎知識から詳しくご教示をいただき、その中で「談義所」と呼ばれる寺院について論じていただいた。天台宗の「談義所」とは比叡山での広学竪義の竪者となるための学習の場であった。研修旅行で訪れた成菩提院は「談義所」の寺院として屈指の歴史を有する寺院であり、研修講義で学んだ内容を旅行先でさらに深めることができ、法悦のうちに今夏の夏安居研修を終えた。