お知らせ
INFORMATION

 

ニュース

  • 仏教文化講座第800回

    仏教文化講座第800回

    浅草寺仏教文化講座は昭和30年(1955)11月に、当時浅草寺の信徒総代を務められていた安田生命社長・竹村吉右衛門氏のご高配により始められた、聴講無料の一般向けの講座である。当初は日本橋にあった安田生命本社講堂にて行われ、その後新宿の明治安田生命ホールに会場を移し、現在は「丸の内マイプラザホール」にて月1回開かれている。講座は毎回2つが行われ、第1講座では各界から広く講師をお招きし、第2講座では仏教・宗教・哲学関係のテーマで講演がなされることが多い。コロナ禍を受けて一旦中断された時期をはさみ、現在は事前予約制にて行われている。
     旧年中の12月21日、記念すべき第800回目の同講座が開かれた。150名ほどの方々が来場されたこの日、第1講座では筑波大学医学医療系教授の櫻井武先生を、第2講座では京都・妙法院門跡の杉谷義純門主をお招きし、門主からは「三十三間堂・み仏達の魅力を探る」と題したご講演をいただいた。
     今後も同講座を通し、ご本尊観音さまの慈悲の御心の発信や、文化・教養の普及に当山として寄与できれば幸いである。