お知らせ
INFORMATION

 

ニュース

  • 針供養

    針供養

    針供養

    2月8日、境内西側の淡島堂で針供養の法会が厳修された。法要中、淡島堂の内陣御宝前にはご信徒方より寄せられた折れ針、錆びた針や使い古された針が、三宝に載せられた大きな豆腐に刺された形で上げられた。やわらかい豆腐に針を刺すことは針の苦労への労いとされ、観音さまの大慈悲の精神にものっとるものとされる。
     淡島堂には名前の通り淡島明神さまがお祀りされている。その本地仏は虚空蔵菩薩さまとされ、一説によればこの淡島明神さまは住吉明神さまの妃であり、腰より下の病の治癒にご利益があるとされ、特に女性の間での信仰が篤い。なお浅草寺に淡島明神さまが勧請されたのは江戸時代中期、元禄年間であったとされている。